2025年02月17日
ブログの投稿はしばらくお休みよ
ナチュログさんには長い間お世話になりました。
これからは『ムラゴン』のブログで会いましょう。
↓ MURAGON ブログ URL
https://amodoya25.muragon.com/
またね!!。

↓ オークションやっています。

↓ ポチっと押してみて
ヤフーオークション URL
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/near_lonpari
かっちゃん
これからは『ムラゴン』のブログで会いましょう。
↓ MURAGON ブログ URL
https://amodoya25.muragon.com/
またね!!。
↓ オークションやっています。
↓ ポチっと押してみて
ヤフーオークション URL
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/near_lonpari
かっちゃん
Posted by YUI at
21:03
│Comments(0)
2025年02月03日
瑞穂区『ミセスキッチン』再開!
2023年に閉店となっていた、瑞穂区・汐路町にあるお総菜屋さん『ミセスキッチン』が
営業再開されていたので行ってみました。



お惣菜もお弁当も種類が多く味も良いので
悩んでしまいますが・・・
結局 沢山買ってしまいました。
すごく美味しいです
営業再開されていたので行ってみました。


お惣菜もお弁当も種類が多く味も良いので
悩んでしまいますが・・・
結局 沢山買ってしまいました。
すごく美味しいです

Posted by YUI at
15:17
│Comments(0)
2025年01月30日
ヤフオクで野菜のタネを出品しています。
ヤフーオークションで野菜のタネを出品しています。



2月1日から2月末まで『ダビデの星』 通常70粒のところをプラス50粒サービスさせて頂きます。
ヤフーオークションはこちら! ↓
商品ページ → https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1171377888
ハイビスカスローゼル


ローゼル
2月1日~2月末日までサービス期間
『ゆいの農園日記』のコメントに「ゆいの農園日記を見ました」と書いていただいた方全員に
ローゼル50粒を倍増の100粒で発送させて頂きます。
ヤフーオークションはこちら! ↓
商品ページ → https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1171391942

にほんブログ村

にほんブログ村

2月1日から2月末まで『ダビデの星』 通常70粒のところをプラス50粒サービスさせて頂きます。
ヤフーオークションはこちら! ↓
商品ページ → https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1171377888
ハイビスカスローゼル

ローゼル
2月1日~2月末日までサービス期間
『ゆいの農園日記』のコメントに「ゆいの農園日記を見ました」と書いていただいた方全員に
ローゼル50粒を倍増の100粒で発送させて頂きます。
ヤフーオークションはこちら! ↓
商品ページ → https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1171391942

にほんブログ村

にほんブログ村

2025年01月29日
今日の畑の様子です。
今日はじゃがいもを植え付ける畝を作ります
米糠を土に混ぜ込むことで、土の中の微生物を活性化させることにより、
そうか病になりにくい土壌を作ることが出来るそうです。

入れすぎも良くないので よ~く混ぜ込みます。
ホウレンソウも全部 撤去して、とてもすっきりしました。

これで畑に植えているのは、スナップエンドウだけになりました。


にほんブログ村


米糠を土に混ぜ込むことで、土の中の微生物を活性化させることにより、
そうか病になりにくい土壌を作ることが出来るそうです。

入れすぎも良くないので よ~く混ぜ込みます。
ホウレンソウも全部 撤去して、とてもすっきりしました。

これで畑に植えているのは、スナップエンドウだけになりました。


にほんブログ村

2025年01月23日
今日も収穫する野菜が少ないなぁ。
今日はブロッコリーとキャベツを撤収しました。

キャベツもこの時期はもう結球しないので、引っこ抜いて
乾かしてから肥料にするつもりです。

引き抜いてある程度乾いてから土の中に埋め込んで、ミミズや微生物に分解をお任せします。
じゃがいもは毎年作っていますが、土づくりはいつも適当でしたが
今の時期は夏野菜を植えるまで時間がたっぷりとあるので
土づくりにこだわってみようかなぁっと
私なりに思いついたこの3つでやってみます
1 通気性と排水性が良い
2 適正な酸度(ph)であること
3 微生物が多く含まれている
1 通気性の確保は、腐葉土とバーク堆肥を1畝に2袋を入れて深く耕す。
2 pHがアルカリ性に傾くと、そうか病になりやすいので石灰は入れないようにする
3 米ぬかを早めに土に混ぜ込んで微生物を活性化させ、そうか病になりにくい土壌を作る。
お米の問屋で地元では有名な「水車屋」さんで、コメぬかを2袋も買ってきました。


今日と明日は休みなので、明日土作りしようかなぁ。
今まではキタアカリを作っていましたが、今年はメイクイーンの種イモを買いました。
ちょっと早いけど目出し中

来月後半に植え付ける予定です。
今日の収穫です


にほんブログ村

にほんブログ村


キャベツもこの時期はもう結球しないので、引っこ抜いて
乾かしてから肥料にするつもりです。

引き抜いてある程度乾いてから土の中に埋め込んで、ミミズや微生物に分解をお任せします。
じゃがいもは毎年作っていますが、土づくりはいつも適当でしたが
今の時期は夏野菜を植えるまで時間がたっぷりとあるので
土づくりにこだわってみようかなぁっと

私なりに思いついたこの3つでやってみます

1 通気性と排水性が良い
2 適正な酸度(ph)であること
3 微生物が多く含まれている
1 通気性の確保は、腐葉土とバーク堆肥を1畝に2袋を入れて深く耕す。
2 pHがアルカリ性に傾くと、そうか病になりやすいので石灰は入れないようにする
3 米ぬかを早めに土に混ぜ込んで微生物を活性化させ、そうか病になりにくい土壌を作る。
お米の問屋で地元では有名な「水車屋」さんで、コメぬかを2袋も買ってきました。


今日と明日は休みなので、明日土作りしようかなぁ。
今まではキタアカリを作っていましたが、今年はメイクイーンの種イモを買いました。
ちょっと早いけど目出し中


来月後半に植え付ける予定です。
今日の収穫です



にほんブログ村

にほんブログ村

2025年01月08日
冬野菜はあまり収穫するものが無いなぁ。
ブロッコリーはもうすぐ花が咲きそうです。

脇芽から出てきた花の蕾を少し収穫。




相変わらず,虫に食われて悲惨なサラダホウレン草ですが、
ほうれん草は、いろんな種類の料理にすることができ、サラダやナムル
おひたし、鍋に入れても美味しくいただけます。
我が家ではホウレン草と卵とじをよく作ります

今日の収穫です

今日はみよし市の『マメコメ』でランチ。
まずはビール
お通しの豆腐は、雪塩をかけて食べたら美味しかった。

味噌ダレが少し焦げていて香ばしく、豆腐はふわっとして、絶妙な焼き方がさすがです。
菜飯は田楽にぴったし。よく考えられていますね。


お口直しのソフトクリームもメッチャ美味しい。

カウンター席も女性客で賑わっていました

ごちそうさまでした

にほんブログ村

にほんブログ村


脇芽から出てきた花の蕾を少し収穫。




相変わらず,虫に食われて悲惨なサラダホウレン草ですが、
ほうれん草は、いろんな種類の料理にすることができ、サラダやナムル
おひたし、鍋に入れても美味しくいただけます。
我が家ではホウレン草と卵とじをよく作ります


今日の収穫です


今日はみよし市の『マメコメ』でランチ。
まずはビール

お通しの豆腐は、雪塩をかけて食べたら美味しかった。

味噌ダレが少し焦げていて香ばしく、豆腐はふわっとして、絶妙な焼き方がさすがです。
菜飯は田楽にぴったし。よく考えられていますね。


お口直しのソフトクリームもメッチャ美味しい。

カウンター席も女性客で賑わっていました


ごちそうさまでした


にほんブログ村

にほんブログ村

2025年01月03日
熱田神宮へ初詣に行って来ました。
あけましておめでとうございます
今日は、熱田神宮へ初詣に行ってきました。
伊勢神宮、出雲大社に続く日本3番目の格式があるとも言われる熱田神宮は
名古屋で一番参拝者が多く訪れる神社で有名です

元旦から1月5日の初えびすの日まで、屋台が出店して賑わっていて楽しくなります。

初えびすの日を過ぎると、多くの屋台が撤収してしまい寂しくなっちゃいます。



初詣の出店でいつも串カツとドテを食べるのが、楽しみの一つ
ビールがひときわ美味しく感じますね





宮きしめん 神宮店前には、長蛇の列です

屋台での飲食を楽しみにされている方は、1月5日までの参拝を推奨します。

本年も良い年でありますようにお祈り申し上げます

今日は、熱田神宮へ初詣に行ってきました。
伊勢神宮、出雲大社に続く日本3番目の格式があるとも言われる熱田神宮は
名古屋で一番参拝者が多く訪れる神社で有名です


元旦から1月5日の初えびすの日まで、屋台が出店して賑わっていて楽しくなります。

初えびすの日を過ぎると、多くの屋台が撤収してしまい寂しくなっちゃいます。


初詣の出店でいつも串カツとドテを食べるのが、楽しみの一つ

ビールがひときわ美味しく感じますね





宮きしめん 神宮店前には、長蛇の列です


屋台での飲食を楽しみにされている方は、1月5日までの参拝を推奨します。
本年も良い年でありますようにお祈り申し上げます

2024年12月19日
今日の畑の様子です。
寒いですねぇ~
今日は寒いから起きてから、ゆっくりと畑に行きましたが、今シーズン一番寒く感じました。
ホウレン草は虫に食われているけど、もったいないから少し収穫します。

こっちのキャベツはあさってサラダで使うから採っときます。


今日の収穫です。 桜島大根 ニンジン ホウレン草 キャベツ



畑の帰りに、みよし市にあるリサイクルショップ「キンブル」とみよし店にしかない八百屋さん「ベジブル」に行ってきました。
キンブル入口前にある激安青果ベジブル。
野菜の「ベジタブル」と「キンブル」にあるから合わせて「ベジブル」だそうです。

激安ー!!!!!

キーウイが6個で90円

パインがあまりにも安いので、物が悪いのか?って 手に取ってみたけど
普通に美味しそうなので買いました。


にほんブログ村

にほんブログ村

今日は寒いから起きてから、ゆっくりと畑に行きましたが、今シーズン一番寒く感じました。
ホウレン草は虫に食われているけど、もったいないから少し収穫します。

こっちのキャベツはあさってサラダで使うから採っときます。


今日の収穫です。 桜島大根 ニンジン ホウレン草 キャベツ



畑の帰りに、みよし市にあるリサイクルショップ「キンブル」とみよし店にしかない八百屋さん「ベジブル」に行ってきました。
キンブル入口前にある激安青果ベジブル。
野菜の「ベジタブル」と「キンブル」にあるから合わせて「ベジブル」だそうです。

激安ー!!!!!

キーウイが6個で90円

パインがあまりにも安いので、物が悪いのか?って 手に取ってみたけど
普通に美味しそうなので買いました。


にほんブログ村

にほんブログ村

2024年12月11日
ヤフオクで種を出品しています。
私が今年採取した、ハイビスカスローゼルの種をヤフオクに出品中です。

ローゼルの種 50粒 300円(送料無料)

『ポチッ』と押してね! ↓
商品ページ → https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1167491757
オクラ ダビデの星

商品ページ → https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1164729246

にほんブログ村

にほんブログ村

レプリカ Rolling Blood PV
浜崎なおこちゃんカッコイイ♬

ローゼルの種 50粒 300円(送料無料)

『ポチッ』と押してね! ↓
商品ページ → https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1167491757
オクラ ダビデの星
商品ページ → https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1164729246

にほんブログ村

にほんブログ村

レプリカ Rolling Blood PV
浜崎なおこちゃんカッコイイ♬
2024年12月05日
今日の畑の様子です。
桜島大根はタネを取るつもりで、育てていますが
沢山育っているので、一つだけ収穫してみました。

外側の葉が垂れるようになったら、収穫の適期です。収穫が遅れると、すが入ります。
桜島大根は、味の染み込みが早く甘みがあります。
柔らかいのに煮崩れしにくいのが特徴です。
辛みがないので、サラダなど生のまま食べるのもおすすめです

ホウレン草は虫に食われて、葉が穴だらけになっているけど、
もったいないからお浸しにして食べます。

今日は熱田区にある串揚げ屋『福爐』でランチ

まずはビール


ランチ時間は混み合うため、手早く揚げたての串が次から次へと出てきます。

串カツにはネリヤと呼ばれる
特性の衣とパン粉が纏われているので黄金色に揚がっています。

いつ来ても本当に美味しい
ごちそうさまでした

にほんブログ村

にほんブログ村

沢山育っているので、一つだけ収穫してみました。

外側の葉が垂れるようになったら、収穫の適期です。収穫が遅れると、すが入ります。
桜島大根は、味の染み込みが早く甘みがあります。
柔らかいのに煮崩れしにくいのが特徴です。
辛みがないので、サラダなど生のまま食べるのもおすすめです


ホウレン草は虫に食われて、葉が穴だらけになっているけど、
もったいないからお浸しにして食べます。

今日は熱田区にある串揚げ屋『福爐』でランチ

まずはビール



ランチ時間は混み合うため、手早く揚げたての串が次から次へと出てきます。

串カツにはネリヤと呼ばれる
特性の衣とパン粉が纏われているので黄金色に揚がっています。

いつ来ても本当に美味しい

ごちそうさまでした


にほんブログ村

にほんブログ村
