ナチュログ管理画面 農のある暮らし 農のある暮らし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月23日

今日も収穫する野菜が少ないなぁ。

今日はブロッコリーとキャベツを撤収しました。

今日も収穫する野菜が少ないなぁ。

キャベツもこの時期はもう結球しないので、引っこ抜いて
乾かしてから肥料にするつもりです。

今日も収穫する野菜が少ないなぁ。

引き抜いてある程度乾いてから土の中に埋め込んで、ミミズや微生物に分解をお任せします。


じゃがいもは毎年作っていますが、土づくりはいつも適当でしたが
今の時期は夏野菜を植えるまで時間がたっぷりとあるので
土づくりにこだわってみようかなぁっとニコッ

私なりに思いついたこの3つでやってみますナイス

1 通気性と排水性が良い
2 適正な酸度(ph)であること
3 微生物が多く含まれている
 
1 通気性の確保は、腐葉土とバーク堆肥を1畝に2袋を入れて深く耕す。

2 pHがアルカリ性に傾くと、そうか病になりやすいので石灰は入れないようにする

3 米ぬかを早めに土に混ぜ込んで微生物を活性化させ、そうか病になりにくい土壌を作る。

お米の問屋で地元では有名な「水車屋」さんで、コメぬかを2袋も買ってきました。


今日も収穫する野菜が少ないなぁ。


今日も収穫する野菜が少ないなぁ。


今日と明日は休みなので、明日土作りしようかなぁ。

今まではキタアカリを作っていましたが、今年はメイクイーンの種イモを買いました。

ちょっと早いけど目出し中ニコニコ


今日も収穫する野菜が少ないなぁ。

来月後半に植え付ける予定です。


今日の収穫です下

今日も収穫する野菜が少ないなぁ。












にほんブログ村 花・園芸ブログ 畑いじり・畑仕事へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ グリーンのある暮らしへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







このブログの人気記事
じゃが芋を収穫
じゃが芋を収穫

同じカテゴリー(ブロッコリー)の記事画像
冬野菜はあまり収穫するものが無いなぁ。
今日の畑の様子です
ブロッコリーは出来過ぎ
ブロッコリーは脇芽のほうが柔らかくて美味しい。
害虫対策にはやっぱり農薬散布しかないのか?。
二十日ダイコンも豊作で嬉しい限りです。
同じカテゴリー(ブロッコリー)の記事
 冬野菜はあまり収穫するものが無いなぁ。 (2025-01-08 15:21)
 今日の畑の様子です (2024-11-13 14:32)
 ブロッコリーは出来過ぎ (2023-12-06 19:51)
 ブロッコリーは脇芽のほうが柔らかくて美味しい。 (2023-11-10 14:12)
 害虫対策にはやっぱり農薬散布しかないのか?。 (2023-11-05 15:46)
 二十日ダイコンも豊作で嬉しい限りです。 (2023-11-01 20:02)
この記事へのコメント
きたあかりも美味しいのですが、
私は煮崩れしにくいメイクイーンを使ってます。

たくさん、とれると良いですね~
Posted by t-fukut-fuku at 2025年01月25日 09:21
t-fukuさん こんにちは

ジャガイモっていろんな種類がありますね?
今まではキタアカリを栽培していましたが、メークイーンにしてみます。
ネットでイロイロ調べてみたら
肉ジャガ、カレー、シチューなどの煮物にはメークインがいいようです。煮崩れしにくいそう。ポテトサラダは男爵がホクホクしていいと思いますが収穫が楽しみです。
Posted by YUIYUI at 2025年01月25日 09:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日も収穫する野菜が少ないなぁ。
    コメント(2)