2023年04月19日
きょうはエダマメの種を蒔きました。
エダマメの種類は早く収穫出来る品種を選びました。

ムクドリ対策でネットを張りました。
芽が出てから本葉が3本程度になったらネットを外す予定です♬

ニンジンもグングン成長している感じね。

うちの近くのJAで安納芋の苗がお値打ち価格だったので、思わず買ってしまいました。
安納芋の苗が10株で破格の310円でビックリ(@_@)
畑に植えるのはまだちょっと早い
最低気温が15℃以上になったら、畑に植えるつもりです。

ペピーノは1週間後に定植の予定です♬


ペピーノ(pepino)は、アンデス山脈地域で栽培されているナス科の植物で、スイカとメロンを合わせたような味がします。食感は洋ナシのような感じがします。 収穫が楽しみです。
こちらは昨年の生育状況。
去年は出来過ぎて大成功だったなぁ~
今年も沢山出来たら、畑の仲間にお裾分けしまぁ~す。


にほんブログ村

にほんブログ村

ムクドリ対策でネットを張りました。
芽が出てから本葉が3本程度になったらネットを外す予定です♬

ニンジンもグングン成長している感じね。

うちの近くのJAで安納芋の苗がお値打ち価格だったので、思わず買ってしまいました。
安納芋の苗が10株で破格の310円でビックリ(@_@)
畑に植えるのはまだちょっと早い
最低気温が15℃以上になったら、畑に植えるつもりです。

ペピーノは1週間後に定植の予定です♬


ペピーノ(pepino)は、アンデス山脈地域で栽培されているナス科の植物で、スイカとメロンを合わせたような味がします。食感は洋ナシのような感じがします。 収穫が楽しみです。
こちらは昨年の生育状況。
去年は出来過ぎて大成功だったなぁ~
今年も沢山出来たら、畑の仲間にお裾分けしまぁ~す。


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by YUI at 17:37│Comments(2)
│枝豆
この記事へのコメント
こんにちは
初めてコメントさせていただきます。
「ペピーノ」初めて聞きました。なんだかおもしろそうな食材ですね。
味メロン+洋なし÷2+αだなんて書いてますね。
近所を少し探してみましたが、見つかりませんでした。残念(^ᴥ^)
ステキな情報を有り難うございました。
更新を楽しみにしております。
初めてコメントさせていただきます。
「ペピーノ」初めて聞きました。なんだかおもしろそうな食材ですね。
味メロン+洋なし÷2+αだなんて書いてますね。
近所を少し探してみましたが、見つかりませんでした。残念(^ᴥ^)
ステキな情報を有り難うございました。
更新を楽しみにしております。
Posted by っぅ
at 2023年04月24日 20:55

つぅ様 こんばんは。
ペピーノの食感については甜瓜と洋ナシを足して÷2って感じがしました。ペピーノの苗を取り扱っている園芸店はほとんどなく、小牧市桃花台のホームセンターバローで見かけたので購入しました。今年は去年の5倍の面積の農地をお借りすることが出来たので、欲を出してあれもこれも色んな種類の野菜を植えて、てんてこ舞いですが、収穫がとても楽しみです。
また ご暇があればこのブログを覗いて見てください。
コメントありがとうございました。 ゆい。
ペピーノの食感については甜瓜と洋ナシを足して÷2って感じがしました。ペピーノの苗を取り扱っている園芸店はほとんどなく、小牧市桃花台のホームセンターバローで見かけたので購入しました。今年は去年の5倍の面積の農地をお借りすることが出来たので、欲を出してあれもこれも色んな種類の野菜を植えて、てんてこ舞いですが、収穫がとても楽しみです。
また ご暇があればこのブログを覗いて見てください。
コメントありがとうございました。 ゆい。
Posted by YUI
at 2023年04月25日 21:30
